トップ画像

トップ画像
中央式太極拳は南京中央国術館副館長【陳冸嶺老師】により編纂された南京中央国術館正宗太極拳
を起源とする、古式総合太極拳です。
気の武術の奥義は、これ即ち 健康長寿の奥義。
今日、太極拳の医学的健康効果は多くの医学論文で実証されてます。
先ずは気を感じる事から始め、自身の免疫力、自然治癒力を高めましょう。

2015年9月29日火曜日

上達の秘訣・・・それは素直さ


太極拳がゆっくりなのは、決してお年寄り向けのためじゃありません。
自分自身の身体を知覚し、コントロールするための練習です。

というのは何回かブログでも書いたと思いますが、
実際問題として本当にゆっくり動くと練習にならないんですよね。


しんどくて(笑)。


教室でも本気でやると、けっこう敬遠されてしまいます。


ゆっくりだから覚えやすいとか謳いつつも、実際はビャーっと素早く動きたかったり、
ドカンと力を振り絞りたい欲求が人間にはあると思います。
ゆっくり動くのはあまりにもストイックすぎますね(苦笑)。







そして、ゆっくり動かすのは体だけじゃありません。
脳みその回転、というか思考の周波数も大きな幅にする必要があるようです。
これは頭の回転の速さが求められる世の中で、まったく逆行することですね。













格別な頭の回転、特別な運動神経が必要ないという点ではお年寄り向けだと思います。

太極拳は武術でもあります。武術は弱者が強者に対して生き延びる術でもあり、
そこには「卓越した才能や筋力、体格を持たざる者」という前提が常にあります。

また、太極拳を行法として考える場合、「本来あるべき自分の姿に戻る」という考え方が
根本にあります。
これはあらゆるモノを付け加える「加法」ではなく、どんどん引いていく「減法」なのです。
余計なものをどんどん取り払っていく末に自分が在る、見えてくるという訳です。

例えば、もともと自分の体格や年齢に合ったを筋肉を、特殊なトレーニングで更に太くすることができたとします。仮に、それで一時的に向上できたとしても、必ずどこかに無理が生じ、最後はその代償を払うことになります。

太極拳は健康であっても武術であっても「己を知ること」が重要な課題です。






(私としては健康と武術を分けて書くことは不本意ですが)


筋力、運動神経の優劣ではなく、まずこれを知ることが肝要です。

 



上達については、そう・・・やはり「素直さ」が重要です。

私の経験ですが、私の知人(50代)に「外丹功」を教えた時の話です。
その人におおよその要領といくつかの型を30分ほどレッスンしました。

その人は30分で「外丹功」の要領を身に着けてしまいました。
たしかに型は完全に覚えたわけではありませんが、動きや雰囲気がどうみても「外丹功」。
もう、できているのです。

ここまで早く身に着けた人を私は知りません。


私はなぜそんなに早く習得することができたのかを問いました。
曰く「素直さ」と。

あなたが言ったこと、教えてくれたことを、自分の考えを挟まずに
素直に取り込んだけ、と。



50代であり、膝もよくありません。
ただし、この人の場合、かなりのレベルで客観視ができること。
意識的に無意識になることを怖がらずに積極的に行えること。

ちょっと特殊なケースでもありますが、それでも素直さの重要性を
知るには十分すぎる経験でした。



何事においても学ぶにあたり、体力とか知力とか、学習能力とか、

そういうのはあまり関係ないのです。

いかに教えを取り込めるか、我が出ないか、素直になれるか、
それがひとつの壁になっていますね。


そういう自我の克服は一生ついて回ります。
それこそ死ぬ寸前まで(苦笑)。
自我は邪魔ものですが必要なものでもあります。
二律背反するコレをどうするか・・・大いなる課題ですね。

太極拳で自我と向き合ってみるのもまた面白いかと思います。

ご興味を持たれた方、御見学・体験をお待ちしています。



デッサン会も引き続き募集中です。



2015年9月20日日曜日

ケータイを扱うように

本日は一か月後に迫った「第三回中央式太極拳演武大会」の打ち合わせでした。他にも諸々の協議があり、食事を挟みながら終わったのは14時を過ぎていました。
みなさん、お疲れ様でした。長時間でぐったり感が否めませんでしたね。



協議の後は李老師や師範の講習会でした。
演武会の関係もあり、主に型の確認や主となりましたが、その中で、

李老師曰く、

「剣は神(精神)。なので動かない。体が動く。」
 
久々に観る李老師の形意剣でしたが、圧巻でした。



さて、今度の演武会では女性会員3名が「二十四拐(短棍術)」を個人の部で表演してくれます。練習も頑張っています。今日も早入りして自主練習されてました。

どんどん演武の幅が広がっていくのは喜ばしいですね。










武器術は簡単に云うと「手の延長」です。器物を我が身の一部とするわけですが、そこにはやはり独自の修練が必要になってきます。なので、上級者にはもちろん、ちょっと慣れてきた中級者にはとてもイイ功夫になります。器物を持つ緊張感や気持ちの変化、精密さ、身体の感覚・・・それらを克服したり養ったりするのにはとても良いです。
ピアノなどでもいかに鍵盤に触れる指の力を抜くかが重要になっているようです。あれも力でやっているのはありません。



普段通り、ケータイを何気なく扱うようにつかいこなせばいいのに、剣をもったり棒を持ったりした途端にガチガチになります。不思議ですね。


いうなれば「物の扱い方」なので、練習を積み重ねていけば、物を持つ、あるいは接触することによる肩や腕、目の緊張が軽減できるようになり、日常生活でも十分に役立ちます。ペン、カバン、ケータイ、カサなど、そういったアイテムをガサツに持つのではなく、スマートな扱い方もできるようになります。それは自分の「手の延長」なのですから当然のことなのです。



そして、女性が剣を振るう姿は舞にも似て大変優美なものです。中国剣だけは本当に女性向きですね。




引き続き会員を募集しています。
見学、体験のご応募受け付けております。







2015年9月14日月曜日

それぞれの宮本武蔵

 平常の身体のこなし方を戦いのときの身のこなし方とし、

戦いのときの身のこなし方を平常と同じ身のこなし方とすること。


宮本武蔵 「五輪書」より。



これは太極拳、というより洋の東西を問わず、「武術」の究極の目的でしょう。





現在週刊少年チャンピオンで連載中の「刃牙」@板垣恵介。

クローン技術を駆使した結果、宮本武蔵が現代に復活し、主人公の刃牙をはじめとした様々な武術家や格闘家と戦うストーリーになっています。

板垣恵介が描く武蔵はまた独特の雰囲気があって、非常に良いと思います。
「バガボンド」の武蔵とはまた違う趣がありますね。

板垣は作中で「バガボンド」ひいては吉川栄治に系譜をつなげる武蔵像およびを否定気味に描いています。

*******

地下闘技場にて宮本武蔵と烈海王が戦い、烈海王の敗死をもって決着となった。




徳川翁が武蔵に問う。
烈海王とかの天才剣士・佐々木小次郎とはどちらが強かったのかと。

黙考する武蔵。


「あッ」
「船島だ」


と、武蔵はふと思い出したように船島――巌流島の正式な名称を言う。







そして佐々木某呼ばわり。

徳川翁「忘れてたっぽいが・・・?」
宮本武蔵「いやいや何を言うとる」「思い出したではないか」

*******


吉川栄治によって佐々木小次郎のよくある美剣士のイメージが定着してしまったことはいうまでもありません。それをここでバッサリと否定したというわけで(笑)。

烈海王を「関ヶ原の合戦」並みの手ごわさであったと評しましたが、一方の「バガボンド」では武蔵と小次郎が初めて出会ったのが「関ヶ原の合戦」なんですよね。




また、現在の進行状況では、宮本武蔵は訳ありで警察署の剣道場において現代剣道の最高峰の選手と竹刀で対決しますがこれを一撃で秒殺・失神。 その後に現れた合気柔術の渋川先生と対決モードに入っています。



が。






さっそく渋川先生が(イメージ刀で)斬られました。
(左腕ごと首を斬られるイメージを感じたわけで)。


老獪で百戦錬磨の渋川先生が油断していたわけはありません。地下闘技場での戦いも見た後ですし、まして相手は常人離れしたオーラの持ち主なのですから。よそ見も計算のうちでしょう。


しかし、おそらく相手の間合いを「素手」前提で考えていたことが失敗だったのではないかと。よそ見も誘いの内かもしれませんが、まさか(イメージとはいえ)斬撃が来るとは思わなかった・・・と。





吉川栄治でもない。「バガボンド」の井上版でもない。板垣版の宮本武蔵の描き方が面白くて毎週楽しみに読んでいます。