トップ画像

トップ画像
中央式太極拳は南京中央国術館副館長【陳冸嶺老師】により編纂された南京中央国術館正宗太極拳
を起源とする、古式総合太極拳です。
気の武術の奥義は、これ即ち 健康長寿の奥義。
今日、太極拳の医学的健康効果は多くの医学論文で実証されてます。
先ずは気を感じる事から始め、自身の免疫力、自然治癒力を高めましょう。
ラベル 9.アジア文連 情報 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 9.アジア文連 情報 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年4月27日火曜日

2010アジア文化芸術連盟総会にて



2010年度アジア文化芸術連盟総会にて
浅野さんと蔵元が、総会にて演舞しました。
舞台が狭く、地味になってしまいましたが
特に浅野さんは、棒が天井に当たり何も出来ない感じで
ちょっと可愛そうでした。
とりあえず、動画UPします。
(今度、汚名挽回で演舞の動画を
格好良く取り直そうと思います。)
李先生の水墨がのパフォーマンスも後ほど
動画をUPします。

2010アジア文化芸術連盟総会にて



2010年度アジア文化芸術連盟総会にて
浅野さんと蔵元が、総会にて演舞しました。
舞台が狭く、地味になってしまいましたが
特に浅野さんは、棒が天井に当たり何も出来ない感じで
ちょっと可愛そうでした。
とりあえず、動画UPします。
(今度、汚名挽回で演舞の動画を
格好良く取り直そうと思います。)
李先生の水墨がのパフォーマンスも後ほど
動画をUPします。

2008年6月3日火曜日

第九回 アジア文化芸術連盟 定期総会












2008年4月
第九回 アジア文化芸術連盟 定期総会

太極拳の肥後橋教室(現在、天神橋教室)しか通ったことのない私は、水墨画や他の太極拳教室との交流がなく、今回初めてアジア文化芸術連盟 定期総会に参加してみました。演歌歌手や台湾からのお客さんや生演奏やら、大会自体はかなり本格的なもので、参加されている方々も、かなり迫力のある年期の入った方々で、私、少し圧倒されてしまいました。今後のアジア文連は、易やヨガなどを含めもっと広くやって行くようです。どこへ行くのかアジア文連!

第九回 アジア文化芸術連盟 定期総会












2008年4月
第九回 アジア文化芸術連盟 定期総会

太極拳の肥後橋教室(現在、天神橋教室)しか通ったことのない私は、水墨画や他の太極拳教室との交流がなく、今回初めてアジア文化芸術連盟 定期総会に参加してみました。演歌歌手や台湾からのお客さんや生演奏やら、大会自体はかなり本格的なもので、参加されている方々も、かなり迫力のある年期の入った方々で、私、少し圧倒されてしまいました。今後のアジア文連は、易やヨガなどを含めもっと広くやって行くようです。どこへ行くのかアジア文連!

第九回 アジア文化芸術連盟 定期総会

第九回 アジア文化芸術連盟 定期総会

2008年3月3日月曜日

大阪天満宮の「盆梅展」行ってきました。








天満宮で開催の「盆梅展」行ってきました。

大阪天満宮の「盆梅展」行ってきました。








天満宮で開催の「盆梅展」行ってきました。

水墨画をみんなで仕上げる



李 鴻儒、盆梅展での「水墨画のパフォーマンス」は、
今年で5年目だそうです。
私(蔵元)は、知りませんでした。
今年は、和琴と競演!
和琴の音色に合わせて即興で「梅」を
描いていく素晴らしいものでした。

水墨画をみんなで仕上げる



李 鴻儒、盆梅展での「水墨画のパフォーマンス」は、
今年で5年目だそうです。
私(蔵元)は、知りませんでした。
今年は、和琴と競演!
和琴の音色に合わせて即興で「梅」を
描いていく素晴らしいものでした。

和琴との競演のあと












李鴻儒によって描かれた絵は、その後、盆梅展に来られた方々みんなで仕上げていきます。
私(蔵元)や、太極拳の肥後橋教室のメンバーも一緒に、梅の描き方をを教えてもらった後、梅の花(梅の花のような…)を描き加えました。
残念ながら、私は最後までいませんでしたので、
この絵の完成を見ていません。さぞ、にぎやかな、活気溢れる絵になったでしょう。

和琴との競演のあと












李鴻儒によって描かれた絵は、その後、盆梅展に来られた方々みんなで仕上げていきます。
私(蔵元)や、太極拳の肥後橋教室のメンバーも一緒に、梅の描き方をを教えてもらった後、梅の花(梅の花のような…)を描き加えました。
残念ながら、私は最後までいませんでしたので、
この絵の完成を見ていません。さぞ、にぎやかな、活気溢れる絵になったでしょう。