〇なんば教室の練習メニュー(2015.5現在)
基本動作と身体作りを中心に、気功や套路を段階的に習得していくことを目指しています。
暗記的に型を「覚える」ことも大事ですが、身体や動き方の仕組みを変えていくことが
主眼となりますので、体験や積み重ねで沁みこむように習い覚えていくことを大事にします。
李老師や師範達の研究、進歩により、メニューや指導内容は徐々に、
あるいは微妙に変わっていきます。これがなくなる代わりに新しい練習法が
加わるなど、講師陣の日々の研鑽のもとに構成されています。
01:予備功(準備運動も兼ねる):ダルマ気功スワイショウ
気功としても、また太極拳としても基本力を養成できます。
形自体は類似したものがありますが、李鴻儒老師や師範たちによって
さらに改良と工夫を重ねた気功法です。
健康や美容はもちろんのこと、体質改善、身体鍛錬として、
自宅でもできる手軽さが最大の特長。
簡単・シンプルなので初めての人でも安心して取り組めます。
上級者には練功法としても応用・発展できます。
02:基本功(基礎鍛錬):小仙鶴歩、大仙鶴歩、立禅など
外丹功や太極拳の基本鍛錬を取り入れたカリキュラムです。
初心者には、今まで使っていなかった体幹の部位や深層筋を目覚めさせることに
効果があり、中級者以上では気功・鍛錬法として取り組むことができます。
気功、太極拳だけでなく、形意拳、八卦掌の基礎も含んでいます。
03:套路:中央式太極拳 全套路
九十九の太極拳套路を全員で通してやります。
目安として套路の名称ガイダンスの音楽を流しております。
初心者の人は見ながらついていくだけでも大変! と思ってしまうかもしれません。
でも、大事なのは手先の動きではなく、「立ち方」なのです。
「立ち方」を最初に心がけてもらうのが上達の近道です。
それだけでも十分な練習になります。当流儀の立ち方は8割以上が同じ形です。
04:ピックアップ、対練実技、套路復習etc(その時々で割合や内容は変わります)
太極拳套路を終えて、師範が見て注意すべき点や改善点、用法などを見直します。
姿勢、目線、応用例、時に八卦掌&形意拳的変化など、皆で注意点を共有して学習します。
また、対練実技あるいは型の用法例として、お互いに技を掛け合います。
実戦というよりはレクリエーション的な気軽な練習です。
型の理解を助ける、お互いに生じる対人緊張を解す、どれだけ無駄な力が
抜けているか図る・・・といった目的があります。
初心者には進度に応じて套路の復習、新しい型の学習など。
中級、上級者には形意拳、八卦掌の基本型などの学習など。
※合間に必ず小休憩を挟みます。体調不良の場合はすぐに休憩してもらって大丈夫です。
※時と場合の必要性に応じて、メニューの内容や割合が変わることがあります。
※李老師が来られた場合、すべての内容を変更することがあります。
〇余談
「武を求める人は健康を、健康を求める人は武を」。
というように、ひとつの考えや目的に固執してしまう、希求しすぎてしまうことは
かえってマイナスになります。
やはり「太極」拳というように、表と裏、上と下、重いと軽い、呼気と吸気・・・といった
相対的な要素をもって、かつそれらをバランスよく動かし交合することが肝要です。
「私は健康目的だからコレでいい」「相手を打つのに健康法は不要」では
もったいないです。
「武医同源」というように武と養生法の二つをもってバランスよく進んでいくことが、
一見回り道や余計なことに思えても、結果的にそれらは良い回答に結び付きます。
教室見学や体験レッスンご希望の方は、「掲示板」に直接書きこんで
いただければOKです。
なんばの生涯学習センターにチラシも置かせてもらっております。
あるいは、
hasselti@jt5.so-net.ne.jp
橋本までお申し込みください。
トップ画像

中央式太極拳は南京中央国術館副館長【陳冸嶺老師】により編纂された南京中央国術館正宗太極拳
を起源とする、古式総合太極拳です。
気の武術の奥義は、これ即ち 健康長寿の奥義。
今日、太極拳の医学的健康効果は多くの医学論文で実証されてます。
先ずは気を感じる事から始め、自身の免疫力、自然治癒力を高めましょう。
2015年5月3日日曜日
2015年1月28日水曜日
なんば教室 入会案内
〇中央式太極拳なんば教室は引き続き募集中です。
本格的な太極拳のレッスンから、肩こり、腰痛、冷え、シェイプアップ、リラックスの為のレッスンも豊富です。
中央式太極拳は99の套路(型)からなります。多いように感じるかもしれませんが、
基本となる型は14だけです。また、型を覚えることよりも、立ち方であるとか、目線であるとか、
呼吸を忘れないこととか、そのような動き方の要訣(太極拳の大事な基本)を心がけることを重視しています。
☆初回体験レッスン無料です☆
〇場所:大阪市生涯学習センター内(なんばO-CAT 4F)
〇時間:毎週木曜日19:30~21:00
〇入会金:¥5000(初年度年会費無料 ※2年目以降年会費¥5000)
〇月謝:¥5000/1ヶ月
もしくは5回チケット@¥10000 (1回¥2000換算 有効期限3か月)
〇服装:自由(楽に動ける、汗をかいてもよい服装)
〇定員:15名まで(現在、まだ空きがあります)
お申込み、お問い合わせは「太極拳&みんなの掲示板」に書き込んで下さい。
〇教室までのアクセス
[地下鉄]
御堂筋線・なんば駅(北西・北東改札口)より西へ、
地下街なんばウォーク、OCATウォーク(ムービングウォーク)を 通り徒歩約5分。
四つ橋線(北改札口)、千日前線(西改札口)各なんば駅から徒歩約2〜3分
[JR]
JR大和路線(関西本線)・JR難波駅直結 ※OCATのB1Fに連絡
[私鉄]
阪神なんば線、近鉄難波線(西改札口)・大阪難波駅から徒歩約2〜3分
[クルマ]
近隣各所のコインパーキングをご利用ください。
本格的な太極拳のレッスンから、肩こり、腰痛、冷え、シェイプアップ、リラックスの為のレッスンも豊富です。
中央式太極拳は99の套路(型)からなります。多いように感じるかもしれませんが、
基本となる型は14だけです。また、型を覚えることよりも、立ち方であるとか、目線であるとか、
呼吸を忘れないこととか、そのような動き方の要訣(太極拳の大事な基本)を心がけることを重視しています。
☆初回体験レッスン無料です☆
〇場所:大阪市生涯学習センター内(なんばO-CAT 4F)
〇時間:毎週木曜日19:30~21:00
〇入会金:¥5000(初年度年会費無料 ※2年目以降年会費¥5000)
〇月謝:¥5000/1ヶ月
もしくは5回チケット@¥10000 (1回¥2000換算 有効期限3か月)
〇服装:自由(楽に動ける、汗をかいてもよい服装)
〇定員:15名まで(現在、まだ空きがあります)
お申込み、お問い合わせは「太極拳&みんなの掲示板」に書き込んで下さい。
〇教室までのアクセス
[地下鉄]
御堂筋線・なんば駅(北西・北東改札口)より西へ、
地下街なんばウォーク、OCATウォーク(ムービングウォーク)を 通り徒歩約5分。
四つ橋線(北改札口)、千日前線(西改札口)各なんば駅から徒歩約2〜3分
[JR]
JR大和路線(関西本線)・JR難波駅直結 ※OCATのB1Fに連絡
[私鉄]
阪神なんば線、近鉄難波線(西改札口)・大阪難波駅から徒歩約2〜3分
[クルマ]
近隣各所のコインパーキングをご利用ください。
2014年11月11日火曜日
なんば教室 新規会員募集 2
【よくある質問】
Q:どんな服装で参加できますか?
A:大会に参加するときは、カンフースーツやパオ、チャイナドレスなどですが、普段は動きやすい服装で、靴は踵の低いくるぶしが隠れない靴です。
Q:女性でも大丈夫ですか?
A:性別や年齢は関係ありません。ただし若すぎるとお断りしています。
Q:健康になりますか?
A:いろんな劇的な効果を体験した人はいますが、この場では治療として表現できないので、直接来て、体験談を本人から聞いてください。
私もひどい頭痛もちで、ひどいときは嘔吐するほどでしたが、いまは全く頭痛はおこりません。以後、肩こりもしなくなりました。
Q:高齢なので型などは覚えられないと思うのですが?
A:大丈夫です。初めは簡単な型から繰り返し練習し、慣れてくると自分からすすんで続きがしりたくなるので、苦労せず身体で覚えてしまいます。
高齢の生徒さんも楽しんで型を練習しています。
なんば教室 新規会員募集 2
【よくある質問】
Q:どんな服装で参加できますか?
A:大会に参加するときは、カンフースーツやパオ、チャイナドレスなどですが、普段は動きやすい服装で、靴は踵の低いくるぶしが隠れない靴です。
Q:女性でも大丈夫ですか?
A:性別や年齢は関係ありません。ただし若すぎるとお断りしています。
Q:健康になりますか?
A:いろんな劇的な効果を体験した人はいますが、この場では治療として表現できないので、直接来て、体験談を本人から聞いてください。
私もひどい頭痛もちで、ひどいときは嘔吐するほどでしたが、いまは全く頭痛はおこりません。以後、肩こりもしなくなりました。
Q:高齢なので型などは覚えられないと思うのですが?
A:大丈夫です。初めは簡単な型から繰り返し練習し、慣れてくると自分からすすんで続きがしりたくなるので、苦労せず身体で覚えてしまいます。
高齢の生徒さんも楽しんで型を練習しています。
なんば教室 新規会員募集 1
【なんば教室 新規会員募集】
なんば教室は狭いので定員があります。
別教室を作るために、抜けていった人の空きが、あと4名できました。
ただし、以下の人は別に来なくてもいいかと思います。
①腰が折れる人
②腰をゆるめられる人
③膝を抜ける人
④肩を抜ける人
⑤体軸の感覚がある人
⑥寸勁発勁のできる人
⑦気功のできる人
⑧呼吸にのれる人
とりあえずこれらができる人は、今まで通りの本物の太極拳を継続鍛錬してください。
また、これらができていても、さらなる鍛錬を希望されるかたも、個別に教授いたします。
参加希望者は木曜日(19:30~21:00)に直接来られて一度練習を見てください。
一回に限り見学自由です。
※新規入会や見学ご希望の方は可能であれば掲示板に書き込みしていただけると有難いです。もちろん直接教室にお越しいただいても構いません。
↓掲示板です。
なんば教室 新規会員募集 1
【なんば教室 新規会員募集】
なんば教室は狭いので定員があります。
別教室を作るために、抜けていった人の空きが、あと4名できました。
ただし、以下の人は別に来なくてもいいかと思います。
①腰が折れる人
②腰をゆるめられる人
③膝を抜ける人
④肩を抜ける人
⑤体軸の感覚がある人
⑥寸勁発勁のできる人
⑦気功のできる人
⑧呼吸にのれる人
とりあえずこれらができる人は、今まで通りの本物の太極拳を継続鍛錬してください。
また、これらができていても、さらなる鍛錬を希望されるかたも、個別に教授いたします。
参加希望者は木曜日(19:30~21:00)に直接来られて一度練習を見てください。
一回に限り見学自由です。
※新規入会や見学ご希望の方は可能であれば掲示板に書き込みしていただけると有難いです。もちろん直接教室にお越しいただいても構いません。
↓掲示板です。
2014年7月17日木曜日
中央式太極拳 なんば教室
中央式太極拳は肥後橋教室→天神橋教室→大正教室→なんば教室と変遷してきました。
肥後橋、天神橋、大正は現在ありませんのでご注意ください。

中央式太極拳 「蹬脚」(トウキャク/ドンジャオ)
視線は遠くを眺めるように、一点を見つめない
独立歩による足裏感覚&バランス感覚と、脚を引き上げるインナーマッスルの働きが肝要
○中央式太極拳 「なんば教室」について
**********************
一人ひとりの個性・体質を重視する伝統的な教授法に、現代のライフスタイルに
合わせた太極拳健康法を体験してみませんか。
女性の肩こり、腰痛、冷え、シェイプアップ、リラックスの為のレッスンも豊富です。
また、本格的な太極拳を身につけたい方、指導者になりたい方も、人数限定で受け付けています。
**********************
一般に広く普及している24式太極拳。国体やアジア大会などで一躍脚光を浴びている
武術太極拳。伝統的な陳式太極拳etc・・・たくさんの太極拳があります。
中華民国~台湾由来の中央式太極拳はちょっとだけ他とは違う太極拳です。
当時の中華民国政府による国術・国民体育研究機関「南京中央国術館」において
楊式や陳式太極拳の良いところを統合して編纂された型がベースになっております。
古伝統合型太極拳とも云います。
どちらかといえば地味で派手さはありませんが、質実剛健でじっくり楽しめる太極拳です。
健康、気功、リラックス、武術・・・いろんな目的に応じて習得していただけます。
見学・体験、お問い合わせは随時受け付けております。(最新の募集要項をご覧ください)
また、教室で練習中でも時間にかかわらずお気軽にご入室いただいてご見学の旨をお伝えください。
お問い合わせ、申し込みは「みんなの掲示板」に書き込んでいただいてもOK!
http://258quan.bbs.fc2.com/
あるいは
258quan@gmail.com(瀧谷)
までどうぞ。
※お返事が遅れることがあります。ご容赦ください。
******************
○毎週 木曜日
場所:難波市民学習センター (OCAT 4階)
大阪市浪速区湊町1丁目4番1号 OCATビル4階
http://www.osakademanabu.com/namba/
時間19:30~21:15
(入室は19時くらいから可能)
【地下鉄】御堂筋線・四つ橋線・千日前線「なんば」駅下車
【JR】「JR難波」駅上
【私鉄】近鉄・阪神「大阪難波」駅、南海「難波」駅
【市バス】「JR難波駅前」下車すぐ
【クルマ】近隣にコインパーキング複数あり
※センター内は出入り自由ですので、特に受付などを通す必要はありません。
※教室予約の都合で、その日によって教室の場所が変わることがあります。
(先週は和室、今週は多目的室という感じで)
センター入ってすぐの、その日の教室案内板にて場所をご確認ください。
また、教室の表に「太極拳」の張り紙があります。
服装:動きやすい、汗をかいても構わない服装であれば何でもかまいません。
○月謝:
5000円/月(1回1、000円〜1,250円換算)
もしくは5回チケット10000円有効期限3ヶ月(1回2,000円換算)のどちらかの選択いただく形になっております。
○入会金:¥5000(初年度年会費無料/2年目以降年会費¥5000)
※別途スポーツ保険代が必要です。
(2015/07/08 加筆修正)
(2016/03/13 加筆修正)
(2020/08/10 更新)
登録:
投稿 (Atom)