トップ画像

トップ画像
中央式太極拳は南京中央国術館副館長【陳冸嶺老師】により編纂された南京中央国術館正宗太極拳
を起源とする、古式総合太極拳です。
気の武術の奥義は、これ即ち 健康長寿の奥義。
今日、太極拳の医学的健康効果は多くの医学論文で実証されてます。
先ずは気を感じる事から始め、自身の免疫力、自然治癒力を高めましょう。

2015年5月7日木曜日

声とタイミング

私は趣味でダンスのスタジオにも行くことがあるのですが、
たまたまそのクラスで、チーフ先生の教える合間にアシスタント先生が
ストレッチやコンビネーションを教えてました。

特にストレッチはいつもの先生と一言一句ほとんど違いません。
でも、この感じ方の「差」。
同じ人間などいないのですから違って当たり前なのですが、
なんかこう、ノってこないんですよね。


他のクラスのベテランの先生とも決定的に違うのは何だろうか?
練習をおろそかにするわけにもいきませんのでとりあえず考えるのはやめてました。
しかし、この違いが気になりましたね。


まず、いちばん違うのが「声」。
ベテラン先生に比べて薄いというか、あまり通らず、響いてこない。
ベテラン先生の場合はごく自然に耳に入ってくるのですが、
アシスタント先生の場合は、なんかこう、意図的に聞き取らないといけない。
決して声が小さいという訳ではなく、ちょっと大きめに喋ってるな~という感じは
あるのです。でも、何が違う??

あと、ちょっとテンポが速かったように思います。
考える以上にゆっくりしゃべらないとついつい早口になるというのは
よく云われることなので、演武会の司会では相当ゆ~っっくり喋るように心掛けています。

ああいった司会は一方通行なので、そういう意味では楽です。
(本業の人は上手くアドリブを入れたり、客をいじったりもできるんでしょうけど)
教えるときは生徒との双方向的なやりとりなので、ゆっくりしゃべるのはかなり難しい。


声のタイミングも全体的に早めだったかな?
「あ、やべ」みたいにちょっと急いで切り上げる時もありました。
そうそう。タイミングと云うより、声と声の、動作と動作の「間」の取り方ですね。


もっとも、私がその先生のクラスで長いのでテンポやタイミング、内容などに
慣れ切っているため余計に差異を感じてしまうことは否めませんけどね。




これはなかなか考えさせられます。
私も毎回あれこれ考えながらなので。

先週は余技のボールペン手裏剣を他の会員さんに教えて、
割と短い時間で刺さった時は私の方が喜んでました(笑)。
これは会員さんがダルマ気功スワイショウをやってくれていたおかげです。
腕の振りに力みが少なかったので。



声のテンポ、喋り方、初心者への気の配り方、
教える中でのリズム、流れ、仕切り、時間配分etc・・・。


教える側の基本的な姿勢や全体的な仕切りなど、
私も含めて当会の新人講師陣への研修課題になりそうですね。