太極拳は太極「拳」です。太極体操ではありません・・・。
太極拳は太極「拳」なので、どうしても武術性とは切り離せません。武術性があるからこそ、ヨガではないし、ダンスでもない。ましてラジオ体操でもないのです。
もっとも、武術としての実践性があるかどうかといえば、ヘナチョコな部類でしょう(笑)。それでもなお切り離すことは難しいです。武医同源ということもありますし、何事も表があれば裏がある、虚実・陰陽に基づく身体操作体系なので、どちらか一方だけというのは非常にバランスが悪い。
練習の一環として、型の用法の一例を指示し、遊びのようにお互いに技を掛け合う事をします。それは技の物理的な仕組みを理解し、体感することで「形」への理解が高まるからです。そして「力」の出し方を踏まえて、自分の姿勢であるとか、重心であるとか、呼吸であるとか、そういった事を意識することができるかどうか、確認の場でもあります。
技をかけるにあたり、教えてもらった理屈に従って自分の身体を駆使して実行します。ところが、そうそう上手くかからないんですよね。相手は素直にかかる気でいますがそれでも上手く行かない。本当のことを言いますと、形を「形通り」を実行するのは意外と難しいこともあります。が、それよりも何よりも自分の問題が立ちはだかっている場合がほとんどです。
器用であるとか、理解が早いとか、そういう能力的な事ではありません。心理的なことがほとんどです。相手は抵抗もしなければ動きもしないので、「云われた通りに」「身体を動かせば」良いのですが・・・・・・。「成功しなければ」という強迫観念や視野狭窄。「失敗したらどうしよう」という不安と迷い。そして他人と接近する、あるいは接触するために生じる「対人緊張」が立ちはだかります。
技の成否は二の次です。そういった自分自身に起きる反応を感じ、落ち着いて、素直に実行することを意識するのがすでに鍛錬の一助になっております。
こう書いてしまうとまるで「健康」に関係ないように思ってしまいますがそうでもありません。ストレスに対する対処。他人の接近による緊張の低減。そういった状況における呼吸への意識などなど、たくさんあります。得意な技(動き)、不得意な技なども分かりますし、自分を知る為の第一歩でありましょう。
そういう意味でも、受ける方も良い練習になります。先述した事柄だけでなく、力の通り方、崩され方、あるいはなぜ技が成立しないのか考察するなど、やれることはたくさんあります。
上記では「練習の一環として」と大仰に書いてしまいましたが、教室ではほとんどレクリエーションでやっております。感覚的には手品に近い(笑)。笑いや驚きがあってこそですね。綺麗に決まると、やっている方も手ごたえの無さに驚き、やられた方は思わず笑ってしまうような不思議な感覚になります。そしてそれらを踏まえた上で、一段階上の正規練習として「推手」をすることもあります。
※この「手ごたえ」というのが曲者でして・・・・。手ごたえには「やった感」がありますので、つい求めてしまうのです。
ただ、太極拳の基本をある程度おさえると、レクリエーションとはいえ初心者でもたまにまともに成功してしまうことがあるので、笑い楽しみながらでもお互いに真剣さと敬意は欠かすことはできません。
ちなみに、何気なくやった時がもっとも成功率が高いです。